徳島県美馬市在住に住む7人家族の廣川家が坂上どうぶつ王国にまた出演します!
廣川家がすごいのは自給自足生活をしていること!この真夏の暑さにも耐えてエアコンや電気もない?場所で自給自足生活を送っているんです。
聞いただけでもいい意味でヤバイ家族だと思ったんですが、徳島在住の廣川家の子供は小学生ですがどこの小学校に通っているのでしょうか?
住んでいる場所は地域から少し離れた場所にありますが、学校は毎日通えているのか、通っているのかも気になりますね。
また過去に炎上したことや給食問題って何のことなんでしょうか?廣川家の子供の通う小学校はどこなのか、なぜ炎上したのかも合わせて調べてみました。
廣川家の子供は小学校に通ってないの?
自給自足生活を送っている廣川家では子供が小学校に行くのは毎日ではありません。
どうゆうこと??なんで毎日学校に行ってないの?
廣川家ではなんと自由登校制度にしているんです。
なので学校は行きたい時にいけばいいという両親の考えがあり、毎日行く必要はないとのこと。
廣川家のお母さんあゆみさんは、当初学校は行かせたいと思っていたみたいですが、お父さんがかなり拘りを持った性格の方みたいです。
もちろん小学生の生活は勉強がメインではありませんが、学校に行けば友達もいますし、学校生活じゃないと学べないことや経験もとても重要だと思います。
子育てや教育方針は各家庭それぞれ違いますが、行きたい時に行けばいいという自由登校制度はちょっとどうなんだろうって思ってしまいました。
他のご家庭の教育方針にとやかく言うつもりはありませんが、自宅で兄弟や親だけじゃなくて学校で学ぶことも多いと思いますしね。
子供の世界を広げるためにも学校はなるべく毎日行った方がいいと個人的には思いますが、廣川家のお子さんは現状の生活も楽しく過ごされているのでいいのかなと。
廣川家の子供が通う小学校はどこ?
廣川家のお子さんは自宅から徒歩30分くらいの場所にあるバス停にスクールバスが来るのでスクールバスで小学校に通っています。
どこの小学校なのかは特定できませんでしたが、スクールバスで通うくらいなので自宅からだと結構離れていることがわかります。
となれば放課後友達と遊ぶことも難しそうですし、やはり学校で友達と遊ぶ時間は大切だと思います。
廣川家が自由登校制度にしている理由について
学校へ行って勉強することが将来の選択肢を広げて希望の職種に就職できて、それが幸せという日本の教育現場の考えに疑問を感じているからだそうです。
お母さんあゆみさんの考えは、確かに納得できる部分はあります。
ただ子供も小学校に行きたくても自宅から遠いので、行くのが大変!という気持ちも少なからずありそうですよね。
自宅から学校までが遠いので、登下校だけでも疲れそう。
結論は勉強してもしなくても、やりたい子は自主的に勉強するからいいということなんでしょう。
廣川家(徳島)の炎上って何?給食問題とは
自給自足生活を送っていることや、お子さんの自由登校性など、やはりご両親の考え方は世間一般からするとちょっと変わっています。
なので否定しているわけではありませんが、テレビで廣川家のことを放送するとその教育方針が受け入れられない!と思う人もいらっしゃいます。
なので放送後は炎上することもありますし、それは仕方ないことだと思います。過去に給食のことでも炎上していたことがわかりました。
給食問題ですが廣川家のお子さんは学校の給食は食べてはいけない!というルールがあります。
その理由は、
「国産とか問わずどこの材料を使っているか分からない食べ物を子供たちに食べさせたくない!」
という考えをお持ちだからです。
両親は自分たちで育てた食材以外の食べ物を子供たちには食べさせない!というちょっと理解に苦しむこだわりを持っています。
確かに国産の食材を使って欲しいとはありますが、自分たちで育てた食材のみというのは中々ハードルが高いです。
そのため子供たちは学校給食を一度も食べたことがなく、お母さんがお弁当を持たせています。
自給自足の弁当ですから、おかずも普通のご家庭のお弁当とはまた違っています。ハクビシンのお肉やら、ナマズの卵、ふきの煮物、せりのお浸しなどかなり変わっています。
ここまで矯正されてしまうと、親の自己満足?と視聴者に思われても仕方ないでしょう。
自然豊かな場所で自給自足という暮らしは本当に素晴らしいことですし、真似できることではありません。
子供だったらファミレス行ったり、マクドナルドに行ったり、ラーメン食べたり、お菓子食べたりしたいと思うんですけど、廣川家の子供はそのようなことができません。
今は小学生だからいいですけど中学生くらいになって反抗期がきても親のルールを守っていけるのか心配ですね。
それとも中学生や高校生になったら、自由にやってくれ!ってスタイルにするのかもしれませんね。
調べてみると、お父さんが特に給食は大反対のようでした。
お母さんは自分も小学生のころは給食が楽しみで好きだったから、子供にも給食を食べさせたいと思っていたのですがお父さんは大反対。
子供の給食問題で夫婦喧嘩が勃発したとか。
学校給食なんて子供が食べたいって言うなら食べさせればいいだけで親が決めることではないという意見も。
子供は親のために我慢している可能性もありますし、給食を1回食べたら美味し過ぎて自給自足のご飯が食べれなくなる可能性もあると考える人もいるようです。
まとめ
徳島県で自給自足生活を送る廣川家についてご紹介しました。
自給自足は超本格的でスゴイです。両親の信念だったりやり通している姿も、真似できません。
テレビに出演するってことはギャラも出ていますし、視聴者の感想も二極化してしまうのは仕方ないですね。
廣川家のお子さんも楽しく日々生活できているのであれば、いいのかなと最終的には思いました。