坂上どうぶつ王国でたまに放送される徳島県在住の大家族廣川家です。廣川家は大家族でありながら自給自足の生活をしていて、それが視聴者からもヤバイと過去に炎上したこともある家族なんです、
坂上どうぶつ王国に出演しているので動物20匹以上と共に生活を送っているんです。
坂上どうぶつ王国廣川家徳島の住所はどこ?自給自足生活についてまとめました。
坂上どうぶつ王国・大家族廣川家とは?
廣川家とは、徳島の田舎で自給自生活をする7人家族です。
テレビでもこれまで何回か放送されていて、子供がかわいそうという声や、自然の中で暮らし子供たちに癒された!という声もあり賛否両論の家族。
今時、子供と一緒に山奥で自給自足はかなり珍しいタイプだと思います。
なぜ自給自足生活をしているのかも気になりますよね。
自給自足のきっかけは?
廣川家が徳島に移住したのは2011年です。東日本大震災が起こり生活のスタイルを変えようと思ったそうです。
そして徳島の田舎に移住し、ここで子供と一緒に家族で自給自足生活を始めました。
廣川家の住まいは明治時代に建てられた、築140年の物件です。日本家屋ですが、明治時代に建てられているので、歴史ある物件です笑
間取りは6DKと家族7人で暮らしにはピッタリで、家賃は3万と安いです。
そんな徳島の田舎に住む廣川家ですが徳島県のどこに住んでいるのでしょうか?
坂上どうぶつ王国廣川家は徳島のどこに住んでいる?住所は?
廣川家の自宅は徳島県の美馬市にあります。
住所は徳島県美馬市穴吹町口山首野520-2です。
周りは山だらけの中に、廣川家のご自宅があります。徳島駅ですが、車で約1時間半ほどかかりますが近くに別の駅もあるようです。
廣川家は、一般にむけて「農家民宿ひとてまや」という民宿を経営されているんです。
この民宿ですが、なんと廣川家が住んでいる実際の明治時代に建てられたお家に泊まることができるんです。
現在は新型コロナウイルスの影響もあり、休止になっているのですが、1泊2食付きでお客様と共同調理が基本だそうです!
一緒に作って一緒に食べる、というスタイルこそ農家民宿の営業法。
お風呂もあって、内風呂。五右衛門もあります、
また近隣には、入浴施設もあるようです。
ずっと自給自足生活はできないけど、子供も大人も童心に帰って自然の中での生活をしてみたい!という人にはとてもおすすめですよ!
大人 7500円/お一人様
小中学生 5000円/お一人様
幼児 1000円/お一人様
乳児 無料
でご利用できます。
廣川家徳島の自給自足生活がすごい!
自給自足生活をしながら暮らす廣川家には、独自のルールが設けられています。
・市販のお菓子は買わないし食べない
・学校の給食は食べない 自宅からお弁当を持っていく
・小学校には好きなときにいけばいい 自由投稿
・風呂は毎日入らない 2日~3日に1回
・解体したイノシシの油を使って自家製石鹸を作りそれを使う
・食事の調理は薪ストーブで
・自給自足できない調味料は購入
・白砂糖は使わない
などなど一般家庭と比べたら厳しいルールとなっています。
市販のお菓子を食べないとか、友達と遊ぶとかもないのでしょうか?
お友達と遊ぶ時にも自分だけ食べれないとか、またもう少し年齢が上がったときに市販のお菓子も食べれないのはちょっと子供が辛いと思いました。
また給食も食べないで自宅からの弁当ルールもお母さんはそれがいいのかもしれませんが、お子さんは1人だけお弁当で、給食を食べてみたいって思っているはずです。
なぜ自分だけ毎日お弁当なのか。子供の気持ちを考えると、給食を食べさせた方が良いのでは?と思ってしまいます。
その辺は親子でしっかり話して納得してもらっているのかなと思いますが、家庭の方針であり、子供ももし本当に嫌だったら拒否すると思うので大丈夫なんでしょうね。
まとめ
坂上どうぶつ王国に登場する、徳島の田舎で自給自足生活をする廣川家について紹介しました。
何がすごいって、このご夫婦がすごいと思いました。
愛称が合わない絶対離婚してますよね?
どっちかが自給自足生活をしたい!と言っても、素直にいいよ。なんて中々言えませんし、あれこれルールもあるとなれば、お互いが本当に自給自足の生活が好きじゃないと、到底無理なんだろうなと思いました。