神奈川県川崎市に誕生した癒しのスポット、カワスイ。魚だけではなく、ユニークな動物も見ることができます。
川崎ルフロンの9Fと10Fにあって駅からすぐ!
そんな川崎水族館の口コミ評判を集めてみました
また駐車場や混雑具合も解説していきます。
Contents
カワスイ(川崎水族館)の口コミ評判!良い口コミについて
カワスイの、大型スクリーンを使ったクジラなどを紹介するプログラムが、とっても出来が良かった。
CGのクジラなどの肌質感がとってもリアルで、泳いでる姿もかっこいい。そして、案内してくれるイルカは、どう見てもWindowsのイルカに見えて仕方なかった(笑)
— ちょう (@aoi_sougetsu) March 19, 2021
今日は学校が早く終わったので子供たちとカワスイへ🐟オープン当初から何度か行ってるけど、どんどん進化してる気がする✨魚だけじゃなくカピパラ、イグアナ、ナマケモノ、ワライカワセミも❣️今キャンペーンで年パスあれば同伴者一人無料!かつ併設カフェで使えるクーポンまで😊#カワスイ#川崎#子連れ pic.twitter.com/Dhyo3o33o1
— ぷにママ (@Ux1PO66vHxkPk6e) March 19, 2021
カワスイで1番良かったと思ったのはやはりパンタナールエリア。思わず鳥肌が立ってしまった。カメラと技量の関係で魚の写真は撮れなかったけどずっとみていられる。#カワスイ pic.twitter.com/maAjltvZ2K
— Dai (@DAI_WLAZ) March 6, 2021
ここからカワスイ感想です。
見たことない淡水魚がたくさん!!!
はじめて本物のカンディル見た!
肺魚の予想外の大きさ!
水槽は小ぶりなものが多いんだけど、その分近くで観察できるのはとてもいい
大ナマズとずっと顔合わせていられるとか、なかなかできない
年パスを買うという声も多かったです。
カワスイ(川崎水族館)の口コミ評判!悪い口コミは?
カワスイ、スマホ用のばっかりで、水槽のそばに魚の名前書いてないの結構不便なんよね。子供連れの人とか、スマホなんかいちいち見てる余裕ないて。なおスマホの魚事典も画像めっちゃ小さかったりして使い勝手あんまよくない。
— 面田 幸🌤️ (@NEWLA) September 25, 2020
一つ明確に不便だったのは、水槽の魚の解説表示をQRコードで読まなきゃいけなくて、電源くうし通信量かかるし毎回カメラ立ち上げるの面倒だしで、せめて何の魚か名前ぐらいは文字で表示してほしい
魚見るのに携帯触る動作がいちいちはさまるのマジで不便#カワスイ— まくちく🌤️ (@chikumapompom) October 1, 2020
悪い口コミで多かったのは、魚の情報をQRコードで読まなければならないので、不便、面倒臭いということでした。
「Linne Lens」という図鑑アプリが館内では無料で何度も使えます。
水槽にかざせばいいので、これはぜひ利用したいですね。
全国の水族館と動物園で利用できるそうなので、お出かけの時はぜひ「ダウンロードを。
LINNÉ LENS(リンネレンズ) – かざすAI図鑑 (linne.ai)
・入館料が高い
→規模が小さいわりに2,000円は高い。
・メインの水槽がない
→イルカやサメなどの目玉となる生き物がいない
ネットではこのような意見がありましたが実際私も去年行ったので感想を書きますね!
私の感想は、新しい水族館だけあって、とても綺麗という印象でした。
照明は暗めですが、それもしだいに慣れて幻想的な雰囲気で良かったです。
コンパクトな水族館なので、やっぱりもう一度あの生き物を見よう!と思ってもすぐに戻れるのがいいですね。
壁を見るとデジタル技術によって動物が映ったり消えたり。映ったタイミングで写真を撮りました。
パノラマスクリーンの前には椅子があったので、疲れたらここで休憩。スクリーンの魚に手を振ったら反応してくれるらしいです。
QRコードの読み込みは、子供は楽しんでやっていましたので小学生くらいのお子さんなら十分楽しめますよ!
こちらはバッテリーの残量が心配でしたが…。
次からはモバイルバッテリーを持って行きます。
イルカやサメなどの生き物はいなくて派手さには欠けますが、最新の技術を使ってところどころ工夫されているなと思いました。
カワスイ(川崎水族館)の混雑状況は?
カワスイのホームページやアプリから混雑状況を見ることができます。
行く時にはぜひチェック!
川崎ルフロン1FのLEDスクリーンでも配信されます。
カワスイ 川崎水族館 – 世界の水辺を、冒険しよう。 (kawa-sui.com)
#カワスイ の毎日の混雑具合はこちらです👀
お魚のマークの少ない時間帯ですと、ゆっくり館内をご覧いただけます🐟
皆さまのご来館お待ちしております✨#川崎水族館 pic.twitter.com/XbXc592AyH— カワスイ 川崎水族館 (@kawasui_aqua) October 18, 2020
毎日の混雑具合を見ると、土日祝日の13時、14時が混んでいるようですね。
私が行ったのも連休でしたので結構混雑していましたよ。
その時は整理券が配られて、決められた時間に入場でした。整理券を貰う列は行列でしたが…。
「混み」の状況の場合は整理券による入館制限が行われるので、ゴールデンウィークやお盆の時期は配布されるかもしれませんね。
カワスイ(川崎水族館)の駐車場はある?
残念ながら専用の駐車場はありません。
カワスイが入っている川崎ルフロンの駐車場も提携駐車場ではないので、割引サービス等はありません。
ただし「カワスイ オフィシャルショップ」、10Fビュッフェレストラン「AOW」、10F「CAFE CRAM」を利用した方は川崎ルフロン駐車場の割引サービスを利用できます。
しかしJR川崎駅東口より徒歩1分、京浜急行川崎駅より徒歩5分と駅から近いので、電車がおすすめです。
営業時間 24時間
料 金 30分300円 平日のみ(当日最大料金1,000円)24時まで
収容台数 300台
1店舗1,000円以上 1時間まで無料
1店3,000円以上、または2店舗目にて1,000円以上 2時間まで無料
1店舗30,000円以上 3時間まで無料
カワスイ(川崎水族館)と江ノ島水族館はどっちがおすすめ?

カワスイ
入館チケット | 障害者割引 | |
大人 | 2,000円 | 1,000円 |
高校生 | 1,500円 | 750円 |
小・中学生 | 1,200円 | 600円 |
幼児(4歳以上) | 600円 | 300円 |
江ノ島水族館
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(3歳以上) |
2,500円 | 1,700円 | 1,200円 | 800円 |
カワスイ
10:00~22:00
江ノ島水族館
9:00~17:00
カワスイ
・JR川崎駅東口より徒歩1分
・京浜急行川崎駅より徒歩5分
江ノ島水族館
・小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」徒歩3分
・江ノ島電鉄「江ノ島駅」徒歩10分
・湘南モノレール「湘南江ノ島駅」徒歩10分
カワスイ なし
江ノ島水族館 あり
カワスイ
・昼と夜で見られる動物が変わる。
・デジタル技術を駆使して幻想的な空間になっている。
・水族館ではなかなか見られないナマケモノ、オニオオハシ(黄色いくちばしの鳥)、アルマジロなどがいる。
江ノ島水族館
・可愛さと迫力があるアシカ・イルカショー。
・たくさんの種類のクラゲがいる。
・深海の環境を再現した展示は世界初。
二つの水族館を比べてみてどうでしょうか。
アクセスの良さ、営業時間の長さは「カワスイ」ですね。
海の動物のショーが見たかったり、イルカやペンギンなどの水族館に必ずいる生き物が見たいのなら江ノ島水族館。
どこに重点を置くかによって好みはわかれそうです。
まとめ
カワスイはアクセスも良く、営業時間も長いので、気軽にふらっと遊びに行けるところがいいですよね。仕事帰りにも行けます。
レジャースポットはわりと何日も前から計画して行くと思いますが、思い立ったらすぐに行けるところがカワスイの魅力ではないでしょうか。
2020年にオープンしてまだ改善の余地がありそうですが、皆さんの意見が反映されてこれからどんどん良くなっていくといいですね。